英語教育について

英語教育について、教育長にお伺いをいたします。
平成30年に道徳が、32年には今度は英語が順次新たな教科として加わります。小・中学校の道徳の時間はこれまで教科外の活動という位置づけでしたが、文部科学省はことし3月、学校教育法の施行規則を改正し、道徳を特別の教科に格上げいたしました。台東区としても来年度から開始される道徳については既に検討、対応がされていると伺っております。
そこで、今回は2020年から小学校5、6年生で教科化されます英語教育についてお伺いいたします。
英語については予算特別委員会の中でも予算額が前年と比べましても余り内容が変わっていないという点をご指摘させていただきました。2つ課題がございまして、1点目はカリキュラムの編成についてです。今現在もう台東区はいろいろな行事があり、授業の時間割りに大変苦慮されているという現場をよく見かけます。そこに英語と道徳の2教科が入る形になります。ただでさえ余裕がない現在の時間割りに2教科追加になります。台東区としてどのような対応、方針を考えているのでしょうか。
2点目は、教師の英語の今度は習得についてです。現在、小学校の英語教育はALTの先生が英語を教えております。ALT、外国語指導助手の略となっておりますが、外国語を母国語とする外国語指導助手をいいます。児童・生徒が異文化の触れ合いから楽しさを感じ、英語の発音や国際理解教育の向上については効果があると思われます。
ただし2020年の教科化のときは担任の教師が英語を教えることになります。その準備として日々の業務を行っている教師の皆さんが、まずは英語を身につけるカリキュラムを受けてからになると思います。小学校の教師は中学校の先生とは違い、英語を教育課程で習得しておりません。英語は話せるとは思いますが、教えるとなると若干違うのではないかと認識しております。教科化目前に迫ってきている中、かなりスケジュール的にもハードではないかと思われます。
そこで、夏休みとか冬休みなど児童が登校していない時期に教師が英語を学べるようにするなど、早目の対応が必要だと思われます。また、子供たちにもふだん体験できない英会話をいつでも聞けるように図書室に貸し出し用の英会話CDを配置したり、今現在あるパソコンルームにおいてeラーニングをいつでも体験できるようにするなど、英語に触れる機会を早期にふやすべきだと考えております。
2020年は、オリンピック・パラリンピックが開催されます。子供たちがグローバル社会で活躍できるようになるため、英語は必須だと私は考えております。ことしの7月に文部科学省から具体的な発表があるとは思いますが、英語についての施策について、教育長の所見をお伺いいたします。

○委員長 教育長。

◎矢下薫 教育長 ご質問にお答えをさせていただきます。
小学校高学年では、平成32年度から教科としての英語教育が全面実施されますが、生涯にわたるさまざまな場面で必要とされるコミュニケーション能力の基礎を培うことが求められております。教科化に向けましては、時間割り等のカリキュラム編成や教員自身の英語力等が課題となっております。そのため、全面実施に向け29年度、小学校英語の教科化検討委員会を設置し、教科化に伴い増加する授業時数等にかかわるカリキュラム編成や教材の選定等の必要な環境整備についての検討を行ってまいります。
また、教員の英語力向上のために小学校外国語活動研修を実施するとともに、文部科学省の教材等の積極的な活用を推進し、教員自身の英語力の向上を図り、担任主導の英語教育をさらに推進してまいります。教育委員会といたしましては、今後も国の動向を注視し、英語の教科化全面実施に向けて円滑な導入を図ってまいります。